紅茶葉

☆紅茶の楽しみ方METHOD TO ENJOY TEA

紅茶は、保管方法や淹れ方によって驚くほど味や香りに差が出てしまうため、鮮度が重要と言われています。
モカとチャイでは、より新鮮な香りをお客様にお届けするため、「紅茶の保存方法」や「おいしい淹れ方」などを分かりやすく纏めてみました。
紅茶本来の香りやうま味を、ぜひご自宅でご体感下さい。

紅茶の保存方法

開封前 当店の紅茶の包装は、一般の紅茶製品の包装に比べて気密性が極めて高く、品質保存の点ではるかに優れています。
開封前は、長期間にわたり新鮮なまま保存しておくことが出来ます。
開封後 紅茶を美味しく飲んで頂くためには、開封後の紅茶を上手に保存することが大切です。
紅茶が嫌うものは、直射日光・湿気・臭気・空気(酵素)です。
モカとチャイの袋詰め紅茶をお求めのお客様は、開封後は茶葉を保存容器に移し替えるか、輪ゴムなどでしっかりと封をして下さい。

★開封後の紅茶は、時間とともに味が変わります。
★毎日飲む紅茶は多めに、たまに飲む紅茶は少量サイズをお求め下さい。
★また、開封後はお早めに飲みきることをお薦めします。


紅茶のおいしい淹れ方「ゴールデンルール」

「手軽に美味しく楽しむ」がモカとチャイの紅茶に対する考え方です。
モカとチャイが考える、紅茶を美味しく淹れるための基本要領「ゴールデンルール」は、次の5項目となります。


1. 新鮮で良質の紅茶を
鮮度と品質の高い紅茶を使い、保存方法にご注意下さい。
2. 茶葉は適量を
茶葉が多すぎて濃くなったらお湯やミルクで薄めることが出来ますが、薄い紅茶を濃くすることは出来ません。濃いミルクティーを淹れたい時は、あらかじめ茶葉を多めにして下さい。
3. 汲みたての軟水を熱湯で
水にはカルシウム・カリウム等のミネラル分が含まれており、その程度を「硬度」で表しています。硬度10度以下が軟水、20度以上が硬水です。
紅茶に適しているのは軟水です。日本の水道水の硬度は2.0~12.0度のため、紅茶に適しています。
市販のミネラルウォーターをお使いの場合は、パッケージの何処かに表示されている硬度を確認しましょう。
沸かしすぎ・2度沸かし・汲み置きの水・魔法瓶や湯沸かしポットのお湯は、酵素が抜けていることがあるため、美味しい紅茶が出来ません。
4. ティーポットを温めておく
ティーポットが冷たくては、お湯の温度が下がり、紅茶が充分に蒸らされません。紅茶を淹れる前に、あらかじめティーポットを温めておきましょう。
5. 充分に蒸らす
ポットは必ず蓋をして、中の茶葉を充分に蒸らしましょう。香りと旨味の成分が出ます。
茶葉の違いによる1cup当たりの量と蒸らし時間の目安
茶葉の大きさ ティースプーンでの目安 蒸らし時間
大きい葉 OP 山盛り1杯3g強 3分~
小さい葉 BOP・BP 中盛り1杯約2.5g 2.5分~3分
細かい葉 F・PF 小盛り1杯約2g強 2分~2.5分
注ぎ方のヒント
ティーポットからカップに紅茶を注ぐ直前に、ポットを軽くゆするか(火傷にご注意下さい)スプーンで軽くかき混ぜて下さい。 カップが2個以上の時は、均一に注ぎます。 そして最後の一滴まで注ぎましょう。 ティーポットの最後の一滴は、一番美味しい「ゴールデンドロップ」と言われています。

★ティースプーンはコーヒースプーンより大きいので分量にご注意下さい。
★ミルクティーは、蒸らし時間を約30秒ほど追加して下さい。

紅茶の飲み方いろいろ

1. ストレートティー
緑茶のようにミルクも砂糖も入れない飲み方で、紅茶本来の味が楽しめます。
甘いケーキやお菓子を食べながら飲むのに適しています。
2. レモンティー
日本では一般的なレモンティーですが、欧州では稀にしか飲まれません。
レモンティーとして飲む場合は、紅茶をあまり濃く淹れないこと。レモンの皮の渋みが出る前に、レモンスライスは早めに取り出して下さい。
3. ミルクティー
世界中で最も普及している紅茶の飲み方です。
ティーポットを使って淹れるタイプの「イングリッシュスタイル(英国式)」と、鍋で煮出して淹れるタイプの「チャイ」(別名:ロイヤルミルクティー・セイロン風ミルクティー・シチュードティー等)があります。
イングリッシュスタイル(英国式)
ゴールデンルールで淹れた紅茶にお好みの量のミルクを入れます。 ミルクが先でも後でも構いません。 ミルクの温度は常温で、ミルクが薄いと感じる方は、エバミルクを少し加えると良いでしょう。
ストレートティーと並んで、紅茶自体の味が楽しめる飲み方です。
チャイ(煮出し式)
紅茶を煮出し、たくさんのミルクを入れて飲む方法です。
煮出す時間・紅茶とミルクの割合・茶葉の種類などによって、いろいろバラエティーがあり、様々な名前が付けられています。 いずれも紅茶とミルクがうまくマッチして、両方の味が楽しめます。

紅茶の効用

紅茶には、カテキンをはじめとして、ポリフェノール・カフェイン・ビタミンB群・ビタミンEなど、その他いろいろな有効成分が含まれているため、健康に良い飲み物と言われています。
それと同時に、紅茶を淹れ、香りを楽しみ、ゆっくりと味わうティータイムの「精神的ゆとり」や、「リラックス効果」もひとつの効用と言えます。

紅茶は、他の嗜好飲料に比べて多量のカテキンを含んでいます。
カテキンには強い抗菌力があり、O-157や食中毒・アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状に効果を発揮することが証明されています。
(紅茶:15~20%・煎茶:13%・ウーロン茶:12.5%・コーヒー:8%)「食品成分表と小林香料(株)研究室データより」
ほどよいカフェインの働きによる、ダイエット効果・疲労回復・覚醒・大脳刺激などの効果もあります。
ポリフェノール中のテアフラピンは、インフルエンザのウイルスの活動や増殖を抑え、風邪の予防にも効果があります。
紅茶は血液を固まりにくくするため、動脈硬化の予防になります。
また、紅茶には強い殺菌力もあるので、うがいをすることにより、虫歯の予防にも役立ちます。
「紅茶の驚くべき効用」チクマ秀版社 大妻女子大学教授 大森正司著より抜粋

☆ブレンドティーBLENDED TEA

AFTERNOON TEA 生産国 スリランカ・ケニア
スリランカ ケニア
さらっとした風味と口あたり。
スコーンなど軽めのスナックでアフタヌーンをお楽しみください。

KENYAN TEA 生産国 ケニア・マラウィ 他
ケニア マラウィ
渋みが少なく飲みやすいので、どなたでも好まれる紅茶です。

IRISH BREAKFAST 生産国 インド・スリランカ・ケニア
インド スリランカ ケニア
アッサムとケニアの強く濃厚な紅茶をベースに、ダージリンをブレンドしました。

NILGIRI BLEND 生産国 インド
インド
軽やかな味わいで、渋みは抑えめ。大変飲みやすい紅茶です。

ENGLISH BREAKFAST 生産国 インド・スリランカ・ケニア
インド スリランカ ケニア
モーニング用に作られたブレンドです。
渋さ・味ともに強すぎず綺麗な濃い水色が特徴です。

CEYLON ORANGE PEKOE 生産国 スリランカ
スリランカ
スリランカの高地栽培の若葉を摘んで、おなじみのブレンドにしました。
マイルドな味わいです。

DARJEELING BLEND 生産国 インド
インド
ダージリンの爽やかな渋みがコクや甘味と調和しています。
ヨーロッパでは主流となっている紅茶。

ASSAM 生産国 インド
インド
濃厚な紅色、コクと渋味のバランスもよく、しっかりとした味でチャイやミルクティーにおすすめです。

DIMBULA 生産国 スリランカ
スリランカ
バラの香りに似た柔らかい香りとマイルドな味わいで様々なアレンジが楽しめる紅茶です。

☆フレーバーティーFLAVOR TEA

Flavor Tea Caramel 生産国 スリランカ スリランカ フレーバーティー キャラメル イメージ
スリランカティーにキャラメルとバニラのフレーバーを調合してフレーバーティーに仕上げました。 水色は濃いめの赤橙色で、懐かしく甘いミルキーな香りが感じられます。 ミルクとの相性が抜群で、当店では特にミルクティーをオススメします。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

Flavor Tea Apple 生産国 インド インド フレーバーティー アップル イメージ
アッサムベースの紅茶に、りんごのエッセンスで香りづけをしたアップルティーです。 水色は鮮やかな赤紅色で、赤りんごの甘い香りがよく合います。 キリッとした甘さとコク、とても香り高いアップルティーです。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

Flavor Tea White Peach 生産国
スリランカ・インド
スリランカ インド フレーバーティー 白桃 イメージ
スリランカとインドの茶葉をブレンドした紅茶に、白桃の香りをつけて後味さっぱりに仕上げました。 水色は明るい赤橙色、白桃の甘くて芳醇な香りは、ストレート、ミルクティーでもどちらでも美味しくいただけます。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

MAPLE LEAF 生産国 インド
インド
メープルシロップの香りをアッサム紅茶にアレンジしました。
コクと渋味がありミルクティーにおすすめです。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

EARL GREY CLASSIC 生産国 中国
中国
ベルガモットの心地よい香り。
キーマン紅茶の深いコクのあるとても贅沢なアールグレイです。

EARL GREY DIMBULA 生産国 スリランカ
スリランカ
ベルガモットの香りがお口いっぱいに広がります。
ミルクティーに最適な抽出の早いタイプです。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

EARL GREY NILGIRI 生産国 インド
インド
ニルギリ紅茶にベルガモットの香りをつけました。
ストレートで可憐な香りをお楽しみください。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

APRICOT 生産国 インドネシア・ケニア
インドネシア ケニア
さらりとしたセイロンベースの紅茶です。
甘くてやさしい杏の香りをたっぷりと味わってください。

STRAWBERRY 生産国 スリランカ
スリランカ
苺のキュートな甘酸っぱさをお楽しみください。
ミルクを入れたストロベリーミルクティーがおすすめです。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

ROSE 生産国 インド
インド
まるで花びらを散らしたような、ロマンチックなバラの香りが魅力的な紅茶です。

MILKY VANILLA 生産国 ケニア
ケニア
甘くて芳醇なバニラの香りをコクのあるマイルドな紅茶に合わせました。

MUSCAT 生産国 スリランカ・ケニア
スリランカ ケニア
甘い甘いマスカットの香りがたちこめます。
清涼感溢れる味わいです。

MASALA CHAI 生産国 インド・ベトナム・中国
インド ベトナム 中国
シナモン・カルダモンなどのスパイスをブレンド。
ポカポカ体の温まるチャイとしてオススメです。

GINGER CHAI 生産国 ケニア・中国
ケニア 中国
乾燥した粒状のジンジャーをブレンド。
風邪気味の時など、チャイにしてお召し上がりください。

APPLE CINNAMON 生産国 インド・ベトナム
インド ベトナム
アッサム紅茶をベースにりんごの甘い香りとシナモンの清涼感が絶妙なマッチングです。

ALMOND 生産国 ケニア
ケニア
ケニア紅茶にアーモンドの香りをブレンド。
切れ味の良いアーモンドの香りがミルクティーに合います。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

☆ストレートティーSTAIGHT TEA

Uva highlands 生産国 スリランカ スリランカ ウバ ハイランズ イメージ
「ウバ」はスリランカ ウバ地方の高地で生産される高級茶で、世界三大紅茶の一つに数えられます。 その中でもハイランズはウバ地方の中で最も名高い茶園の紅茶です。 スッキリとした渋みとコクがあり、メントール系の香りがします。 水色はきれいなオレンジです。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー

Keemun Tea 生産国 中国 中国 キーマン イメージ
世界三大紅茶の一つで、中国安徽省のキーマン県で収獲される伝統的な高級紅茶です。 蘭の花を思わせる香りと独特のスモーキーフレーバーがエキゾチック。 重厚な味わい、キームンの風格と強さを併せ持つ高級茶です。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー

Assam Tea 生産国 インド インド アッサム イメージ
インド北東部にある世界最大の紅茶産地「アッサム地方」で収獲される紅茶です。 濃厚な紅色、甘みがありストレートでもお楽しみいただけますが、コクと渋みのバランスも良く、しっかりとした味で、ミルクティーがお好みの方にオススメです。
オススメの飲み方 ストレート ミルクティー アイスティー

DARJEELING FIRST 生産国 インド
インド
その年の4月上旬から摘まれた一番茶です。
爽快な香りと若々しい味わいを持っています。

DARJEELING SECOND 生産国 インド
インド
その年の5~6月に摘まれた二番摘み茶です。
渋みだけでなく、とろりとしたうま味が楽しめます。

☆ノンカフェインティーCAFFEINE FREE

BLUEBERRY CASSIS 生産国 ドイツ
ドイツ
2種類のベリーの深いコクの味わい。
完熟ベリーが濃厚に香るブレンド。

SWEET BERRY 生産国 ドイツ
ドイツ
キュートな甘酸っぱさで苺の甘い香りにうっとり。
お子様にもおすすめです。
ハイビスカスベース。

PEACH APRICOT 生産国 ドイツ
ドイツ
ピーチとアプリコットのほんわかやさしい香り。
飽きのこないおいしさです。
ハイビスカスベース。

PASSION ORANGE 生産国 ドイツ
ドイツ
さわやかでフルーティー。
さっぱり・すっきりとした甘さで人気です。
ハイビスカスベース。

DECAFFEINATED TEA 生産国 インド
インド
超臨界CO2製法でカフェインを除去。どなたでも楽しめるベーシックな風味です。

PEACH MELBA 生産国 ドイツ
ドイツ

☆ハーブティーHERBAL TEA

HIBISCUS 生産国 ナイジェリア
ナイジェリア
爽やかな酸味と鮮やかなルビーの色が印象的。
効能:利尿・代謝促進・強壮・健胃など。

LAVENDER 生産国 フランス
フランス
清々しいフローラルの香りが特徴です。
ポプリやバスハーブとしても使用できます。

ROSEHIP 生産国 チリ
チリ
爽やかな香りとほどよく酸味のあるフルーティーな味が特徴です。
効能:利尿・緩下・収れん・保湿など。

LINDEN 生産国 ブルガリア
ブルガリア
甘く上品な香りで、あまり味がないのが特徴です。
効能:鎮静・鎮痙・発汗・弛緩など。

PEPPERMINT 生産国 アメリカ
アメリカ
独特の爽やかな香りとフレッシュな味が特徴です。
効能:刺激・抗痙攣・健胃・制吐・鎮痛・収れんなど。

LEMONGRASS 生産国 タイ
タイ
レモンに似た清涼感のある香りとわずかな酸味。
効能:殺菌・健胃・消化促進など。

CHAMOMILE GERMAN 生産国 クロアチア
クロアチア
りんごに似た甘い香りとほんのりまろやかな味。
効能:弛緩・鎮痙・消炎・殺菌・発汗・利尿・鎮痛・鎮静など。

BUTTERFLY PEA 生産国 タイ
タイ
貝殻の様な花弁が蝶に似ていることが名前の由来。
レモンを絞ると青色から紫に変わります。

ECHINACEA 生産国 ポーランド
ポーランド
クセが無く、かすかに甘い香りが特徴です。
効能:抗ウイルス・抗菌・免疫賦活・抗炎症など。

ROSE RED 生産国 パキスタン
パキスタン
ふんわりとした甘くて上品な香りが特徴です。
効能:鎮静・強壮・強肝・強肺・解毒・殺菌・収れんなど。

MALLOW BLUE 生産国 ポーランド
ポーランド
水色は青紫色。レモンを加えるとピンク色に変わります。
効能:鎮静・消炎・緩下など。

APPLE PIECE 生産国 トルコ
トルコ

ELDERFLOWER 生産国 ウクライナ・ハンガリー・ポーランド
ウクライナ ハンガリー ポーランド

SAGE 生産国 アルバニア
アルバニア

ROSEMARY 生産国 チュニジア
チュニジア